フィリピン セブのゴミ山
フィリピン セブ ソーシャルボランティア体験談

Minami  香川大学 2年

 

日本で生まれ育った私たち日本人はものに恵まれ、多くの人が子どもの頃から何不自由のない生活をしていると思います。

 

しかし、少し世界に目を向けると生きるのも精一杯で子どもであっても仕事をしていたり、路上で生活をしていたり、ということが当たり前になっている地域もあります。

 

 

今回、私がフィリピンのソーシャルボランティアに参加した一番の目的は、ゴミ山で暮らす子どもたちやストリートチルドレンが一体、どんな生活をしているのか、どのような教育環境にいるのかなどを自分の目で見て、知るということでした。

 

 

実際に子どもたちに会ってみると、みんな目を輝かせて、何の不自由も感じさせないようなエネルギーを感じました。

 

確かに劣悪な居住環境であったり、ギリギリの生活費だったりと物質的な貧しさはあるかもしれないですが、幸福度は日本よりもはるかに高いと感じました。

 

 

 

最も印象的だったのはゴミ山です。

学校の授業やテレビなどでは、ゴミ山の存在を知っていましたが、見るのは初めてでとても衝撃を受けました。

 

すぐそばにガラスの破片が落ちていたり、様々なゴミが積み重ねられていて、子どもだけに限らず大人もいつ病気にかかるか分からないような危険な場所でした。

 

 

その一方でそこで暮らす子どもたちを集めた青空教室では、楽しそうに歌いながら踊っていて、私も一緒に楽しんでいました。

本当にこの子たちがこのゴミ山で暮らしているのかと目を疑うほどでした。

 

 

 


また、1日フリーの日にはモーベンピックホテルのプライベートビーチへ行きました。

透き通った海に白い砂浜、整備された芝生に備え付けのプールもあったりと、たったの1日でしたがリゾート気分を味わえました。

 

 

しかしフィリピン全体で見てみると、リゾート地の割合はごくわずかにしか過ぎず、大部分はまだまだ整備が必要な地域であり、フィリピンの光と影の部分を見ることができました。

 

まだまだ改善すべきところはたくさんあり、私たちではどうすることも出来ないですが、まずは多くの人にこの現状を知ってもらいたいと思います。

 

 

私は将来、小学校の先生になりたいと思っています。

この経験をもとに子どもたちに様々なことを教えていきたいと思います。


1週間の短い期間のボランティアでしたが本当にありがとうございました。

たくさんのことを学び、自分の視野を広げられたと思います。

 

これを次に生かせるようにこれからも頑張りたいと思います。

 

2016年8月18日~24日