フィリピン セブのゴミ山の子ども
フィリピン セブ ソーシャルボランティア体験談

Yumi 東洋大学 3年
 

フィリピンのソーシャルボランティアに参加させていただき、ありがとうございました。
 
貧しい環境のなかにあっても、子どもたちのキラキラ輝く笑顔にただただ驚き、そして、こちらも笑顔にさせていただくばかりでした。
 

 

貧しい環境であるにもかかわらず笑顔が素敵で、「貧しいイコール不幸せ」ではないことが、彼らから感じられ、「幸せとはなにか」を考えさせられます。

 

日本は豊かであっても、「幸せだ」と感じている人々は少ないように思えます。

 

 

 

斉藤さんからフィリピン人が幸せと感じる3つの条件を教えていただきました。

 

1つ目は家族といれること、

2つ目は食べるものがあること、

3つ目は歌えること。

 

 

幸せを感じるときがこの3つというのはとても素敵だと思います。

 

家族といれる、食べ物がある、歌えることは、日本人にとってごく普通のことだと思います。
でも、一番大切なことなのではないかと思います。

私含め、日本人が忘れがちな3つなのではないでしょうか。

 

あたりまえすぎて大切なことを見失っていたなと感じさせられました。

 

 

 

経済的に苦しいけど、心が豊かなフィリピン人、経済的に豊かだけど、大切なことを忘れがちで心が豊かではないのが日本人なのかなと思いました。

 

 

また青空教室の子どもたちが、夢を聞かれて全員答えられたことに感心しました。

私が小さい頃、夢を持っていなかったので…。
 

理由も家族を助けたいがほとんどで、尊敬します。

子どもたちが将来、職について、自立できるように支援することが必要だと思いました。

 

 

 

フィリピン セブのボランティアを終えてから、多くの疑問がわきます。

路上で商いをしている人々はどこで品物を仕入れてくるのか、

山の集落で手品を披露してくれた少年はどこからそのやり方を覚えてくるのか、

いろいろなところであった子どもたちの夢はなんなのか。

 

 

また、このボランティアでかかわったフィリピンのお母さん方や、牧師さんが歩んできた人生など、聞きたいことが多くでてきます。

 

もっとフィリピンのことについて知りたくなりました。

 

2016年9月1日~7日
 
 
フィリピンのリアルな情報を、セブ島から発信してます!
「国際協力」や「海外ボランティア」に興味がある方は、ぜひ追加してください。

 
 

海外ボランティアなら、日本から近くて安いフィリピン セブ島へ