フィリピン セブ ソーシャルボランティア体験談

ななせ 愛知大学
 
グローリアセブを通して
 
私は将来NGOのようなボランティア活動をしたいと思っていて、友だちにに紹介してもらったことがきっかけで参加しました。
 
私自身そんなに貧困地域や、暮らし方、スラム街の様子など知識をもたずにセブ島へ来てしまったので、1週間活動を通してより知識が深まりました。
 
 
ただボランティアをして終わりというただの自己満足で終わるのではなく、皆でミーティングして案や目標、自分の考えを出し合い事実から思考するという事を学ぶことができた。
 
見たものをそのまま伝えるだけでなく、その背景や経緯を質問し、考えて理解することでネットだけの不十分な知識ではない知識が増えた。
そして将来の夢への第一歩となる大きな経験を味わえた。
 
決して観光では見たり知ったりすることのできない貴重なことをたくさん味わえた。
 
 
この先セブへ行っても自分からゴミ山やスラム街へ行こうとは思えないし、尚更日本人1人では行けない。
だからこうして皆とともに経験し、共有できこの1週間はより良いものとなった。
 
 
 
フィリピンの子どもたちは本当に親しみがあって、すぐに寄ってきてくれるし遊んでくれるし言葉が通じなくても子どもたちには関係ないんだなって実感した。
 
コミ障な私でもずっと笑顔でいれたのはフィリピンの子のおかげだし、言語が違うからこそ逆にコミュニケーションが取れた部分もあった。
 
 
ゴミ山では私のイメージは1つの場所に高く大きくゴミ山があると思っていたけど、全く違って広い敷地にあたり一面広がっていて、はるかにショックを受けた。
 
もし何かの拍子に火がついてしまったら大火事になる危険があるのに、子どもたちはそこに住むしかない。
そこに住むことを受け入れて生活していて衝撃を覚えた。
 
 

スラム街も水や電気のあるところとないところがはっきりしていて、食料を調達するのにも一苦労なんだということが生で見て初めて知った。
だいたいが不法住居のため、いつ行政が来て立ち去れと言うか分からない恐怖とも戦いながら必死に毎日を生きている気がした。
 
それなのに子どもたちは優しいしずっと元気で汚れもはらってくれるし、フィリピンのあたたかさを知った。
 

そして日本人はシャイだから中々答えにくいことでもフィリピンの人たちはオープンに話してくれるので1ヶ月の収入や、教育や、失礼と思ってしまうものまでなんでも話してくれた。
 
 

子どもたちも親の手伝いをして物を売ったり、兄弟のために親の代わりに家事をしたり、貧しいからこそそれを貧しいと思わずできることを精一杯やっていて、その姿に感動した。
 
またスラム街の子供たちはボランティア以外に外部の人と関わることがないと思うのでこうして日本の遊びを教えたり、逆にビサヤ語を教わったり会話をしたり、将来の夢を聞いて少しでも交流できてよかったと思った。
 
 
来る前にもった、貧困層がかわいそうなどという先入観はここに来て交流するうえで全て消えた。
スラム街へ行けば向こうから笑顔で手をつないだり、話しかけてくれるから緊張していた私も自然と笑顔になれたし、少しでも生きる楽しさを教えれていたらこの1週間はとても充実していたと思う。
 
これを機に違う国でもボランティアをしたいと思ったし、またこのセブに戻って支援したいと思った。
この貴重な経験をできたことを誇りに思う。
 
1週間という短い間でしたが、色々なことを経験させてくれてありがとうございました!

 
 
 

2019年2月28日~3月6日
 
 

海外ボランティアなら、日本から近くて安いフィリピン セブ島へ