フィリピン セブ ソーシャルボランティア体験談

あいか 東北学院大学
 
グローリアセブのボランティアに参加した理由は、高校のときに貧困を学ぶ機会があり、自分の目でみないと分かり切れないところがあると思ったから。
 
スラムは怖いとか暗いとか可哀想という印象だったが実際は違った。
どこへ行っても笑顔が溢れていて、気づいたら自分が楽しくて遊んでいた。
 
子供たちはフレンドリーで駆け寄ってきてくれたので嬉しいきもちになった。
 
 
初めて行くスラムだったので、状況を目の当たりにすると不衛生にみえてしまった。
それでも子どもたちと遊んでいる間に、馴染めている気がして、するときはとても寂しくなった。
 
 
兄弟でなくても小学生後半くらいの子どもたちは小さい子に対して面倒見がよくて、地域愛を感じた。
 
家庭訪問はとても考えさせられるものがあった。
親は子供の教育を大切にしていて、子供も大きな夢を持っていてお金がない中でもそういう生きることに大事なことをできていると思った。
 
 
 
ボランティア活動の中で一番衝撃的だったのはゴミ山を見た時だ。
この状況で人が住めるのかと思うくらい臭くてハエがいっぱいで吐きそうになった。
 
それでもやっぱり子どもたちは楽しそうで、木と海に向かって歌いだしたときは感動した。
 
 
自然の反対側にはゴミがあり得ないほどあって、人が住むべきところはここではないのにと思った。
こんな場所なのに笑顔で幸せそうに生活していることに尊敬した。
 
 
自分には寝るところがあって毎日ご飯が出て、学校に通えて、家族がいることに感謝しなければいけないと思った。
 
自分になにができるのだろうと考えた時に、セブがリゾート地であるというイメージが浸透してきている今、この活動で得たことや、貧困差について多くの人に状況をシェアしなければならないと思った。
 
 
誰しも生まれる場所は選べない。
だからこそこういう貧困の地を訪れて、同じ人間が助け合うべきだと思う。
 
 
たくさんの子どもと触れ合ってセブの現状、自分の生活、そして幸せの基準を見つめ直す貴重な体験ができた。

 
 
2019年8月
 
 

海外ボランティアなら、日本から近くて安いフィリピン セブ島へ