フィリピン セブ ソーシャルボランティア体験談

せいら 関西学院大学
 
子供が好きという理由と何か海外の貧困地域でボランティアがしたいという思いで参加しました。
 
活動する前はスラムやゴミ山という言葉を聞いて、そこに暮らす子供達とどうやって関わればいいか、本当にコミュニケーションをとることができるのか不安な気持ちが大きかったです。
 
しかし、実際にスラムやゴミ山、貧困地域などに活動に出てみるとそこで見たのは子供達のキラキラした笑顔でした。
 
 
子供達の笑顔をみて、一緒に遊んでいるとその無邪気さや純粋さにその子供達がスラムやゴミ山に住んでいることを忘れそうになる自分がいました。
 
けれど、実際にはゴミ山で見つけた布やプラスティック、ガラス瓶などを売り生活をしていたり、1ヶ月の収入が安定しなかったり、毎日生きていくのに必死な子供達。
もし自分がその子供たちと同じ立場だったらあんなにキラキラした笑顔を見せることはできないのではないかとも思いました。
 
 
その時、その子たちにとっての幸せとは何か、大切なものは何かということを考えさせられました。
 
家族がいてこその自分、家族がいるからこその幸せ、家族や兄弟、同じ地域に住む人を大切にし、自分の今の生活を大切に一緒懸命に過ごす子供達の姿が多くみられました。
 
 
出会った子供達に大切なものは何かと聞くとほとんどの子供達が家族、兄弟という言葉が返ってきて、日本に生活しているときは当たり前だと思っていた家族の存在がフィリピンに来て、ありがたいことだと子供達に気づかされました。
 
 
また、子供達と関わる中で多くの子供達が勉強に熱心で夢や希望を持っていることを知りました。
 
「先生になりたい!」
「医者になりたい!」
子供達に夢は何?と聞くと目をキラキラさせて答えてくれました。
 
 
 
一週間本当にあっという間で、日本ではできないような経験ができました。
 
来る前と活動した後のセブのイメージも大きく変わりました。
 
 
活動に行った先々の子供達に、当たり前に生活できることの幸せ、家族や友達と過ごせることの幸せを学ばせてもらった一週間になりました。
 
この経験を忘れずに、日本に帰った後も友人に伝え、自分にできることは何かを考えて生活したいと思います。
 
 
私が生きてきた中で最も充実した一週間になりました。

 
2019年9月
 

海外ボランティアなら、日本から近くて安いフィリピン セブ島へ