フィリピン セブ ソーシャルボランティア体験談

ほなみ 名城大学
 
今回の活動に参加してみて、自分の生活を考えさせられる1週間となりました。
 
 
子供達と触れ合う中で子供達は将来の夢を楽しそうに語り、そのために学校に行って勉強すると言っていました。
 
自分が学校に行けるのは家族のおかげで、家族を楽にさせたいために将来は働き、家族との行事を大切にして家族を想うことは一番の親孝行だなと思いました。
 
 
確かに親、家族がいてこその自分であって、学校があっての自分であって、家があっての生活を自分達は当たり前に思うからこそ日々それらをかみしめて考えることはなくて、それらに感謝という気持ちすら持っていないかもしれません。
 
当たり前にちゃんと感謝が出来る子供達と当たり前を当たり前だと思っていた自分とでは人間的に何か大きく違うものがある気がしました。
 
 
 
自分が子供達に会うことで何が出来ているのか考えてみても貧困が止まる訳でもなく直接お金の支援をしてあげられる訳でもなくて何も現状は変わっていないのかもしれないという意見に大きく賛同でした。
 
 
世界的にも沢山の貧困地域があって自分1人が1つの地域にボランティアに行くだけで何になるのだとも思います。
 
でも、自分が過ごしたこの1週間で沢山の子供達と過ごした時間は、間違いなく子供達とひとつになったと思います。
 
 
言葉もバックグラウンドも全く違う子供達と自分達とでたった一回の出会いでひとつになって、同じ時間を過ごせたことこそがコミュニケーションの力であって言語力の前に必要なことだと改めて実感しました。
 
 
 
参加初日に、1週間後には何か刺激や影響を受けられたら良いなと思っていました。
 
その何かを言葉で説明するのは難しいですが、この子供達と接した1週間で得たものは確かにあったと思います。
 
 
貧困地域の勉強はしたつもりでも、実際に現地に行って人と会わなければ分からないこと、イメージがイメージのまま終わってしまうことがあると思います。
 
それらは日本中、世界中にいくらでも存在していて、自分が体験しないでイメージのままで終わってしまうかもしれません。
 
 
今回、自分が体験できたことは本当に人生の中で大きいことだと思います。
 
この活動に参加すると決めた時迷いながらも決断して良かったなと心から思います。

 
2019年9月
 

海外ボランティアなら、日本から近くて安いフィリピン セブ島へ