フィリピン セブの子ども
フィリピン セブ ソーシャルボランティア体験談

Kana 津田塾大学 3年

 

私はこの1週間のフィリピン ボランティアでたくさんのことを学び、自分の中の価値観が変わったような気がする。

 

 

セブに来るまでスラム街の子どもたちはあまり満足に食べ物を食べることができなかったり私たちが住んでいるような冷暖房やお風呂がきちんと設置されていたりする家に住んでいなかったりとどこか足りない生活に不満を持っているのではないかと考えていた。

 

 

しかし、初日に会った子ども達はそのイメージとは反対だった。笑顔で私たちを迎え入れてくれてかけ寄ってきてくれたときは本当に嬉しく感じた。

 

 

みんなとても素直で、歌やダンスが大好きなようだった。私が将来の夢について尋ねると、ショップやファストフードの店員と答える子どもが多かった。その夢の話をしているときの子どもたちの顔はとてもいきいきとしていた。

 

また、明るく優しいのは子どもだけではなく彼らの親をはじめとする大人たちもそうであった。

 

必ず向こうから挨拶してくれたり常に笑顔で接してくれたりするのがとても印象的だった。

彼らの姿を見ていると、親の姿を見て子は育つということわざを思い出しました。

 

 

このように私がフィリピンに来る前にイメージしていたものとは全く違うものが広がっていてとても感銘を受けた。

 

 

 

日本のように衣食住が必要以上にそろっていることも重要だが、それよりもフィリピンの人々のように私たちは素直な心で笑うことができているのかを考え直すよいきっかけになった。

 

そのために私たちは彼らの学校に行きたいという意思を尊重させるために、募金をはじめとする支援活動に積極的に参加し、彼らの生活に貢献できるようにしたいと思う。

 

短期のボランティアだったが、今までテレビやネットでしかみたことのない世界をみて、またその人々との会話や活動を通して自分の生活を振り返ることにもつながった。

 

 

日本とは異なる国での生活は慣れないことも多かったが、フィリピンという国にいたことで視野が広がったのは確かである。

 

 

今後もこの1週間のフィリピンでのボランティア経験を通して学んだことを忘れず、またフィリピンに来たことがない、知らない人々にも伝えていけるようにしたいと思う。

 

2016年9月1日~7日