ゴミを生活の糧にするスカベンジャー

フィリピンでは法律でプラスチックを燃やすことが禁止されています。

しっかりとした焼却施設もないため、回収したゴミはそのまま集積場に捨てられていく。
捨てられたゴミの中から金属や缶、プラスチックなどを拾いジャンクショップに買い取ってもらい生計を立てているスカベンジャーと呼ばれている人たちがいます。

テレビなどで観たことがある光景だと思います。

フィリピンのゴミ山と言えばルソン島のパヤタスが有名ですがセブ島にもあります。

テレビや写真ではわからないフィリピン セブのゴミ山とそこに暮らすスカベンジャーの真実を現地からお伝えします。
ゴミ山でのボランティアに興味のある方におすすめのプログラム!

暮らしていた場所がいつの間にかゴミ山に

セブのゴミ山
スカベンジャーはゴミを目当てに集まって来た人、と思われている方も多いと思います。

そういった人もいますが、ゴミ山になっている場所はれっきとした村や町の一部になっていて、元々その場所には住民は暮らしていました。

地主がゴミの集積場としてゴミ回収業者などに土地を貸したために、そこにゴミが集まってくるようになったんです。

貧困でも平穏に暮らしていた住人の生活はゴミが運ばれてくるようになってから一変。

家のすぐ横までゴミが積み上げられ、出かけるときはゴミの上を歩いて集落の外へ出ます。

火事になるリスクも。

でも引っ越す先はありませんのでこの場所で生きていくためにゴミ拾いをはじめました。

フィリピン セブのスカベンジャーはゴミ山に集まってきた人たちだけではありません。

住んでいたところがゴミ山になったんです。

ゴミ山の子どもは一日中ゴミを拾っている?

いいえ。
彼らの中には小学校に通っている子どももいます。

学校から帰宅すればゴミ山で遊んだりスポーツなどを楽しんでいます。

ゴミの中から売れるものを探している時もありますがそれは一日中ではありません。

セブのスカベンジャーの子どもは、無邪気で明るくて普通の子どもと何一つ変わりがありません。

 

テレビで放映されるのはゴミを拾っている子どものシーンだけですので、スカベンジャーの本当の暮らしの様子は現地に来ないとわからないと思います。

セブのゴミ山の子ども支援ボランティア

ゴミ山に暮らす子どもが継続的に教育を受け将来に希望が持てるよう、ボランティア団体 グローリアセブではゴミ山の子ども支援ボランティアを行っています。

セブのゴミ山には80世帯、約400人の人たちが暮らしています。

この場所は近郊から集まるゴミの捨て場所で毎日何台ものトラックが大量のゴミを捨てに来ます。
そして住民はそのゴミの中から金属など売れるものを拾い、ジャンクショップなどに売って生計を立てている。

80世帯中、70世帯がスカベンジャーの家族は子どもも朝晩や週末はゴミ拾いをして家計を助けています。

フィリピンのゴミ山

生活環境改善への取り組み

約8坪ほどの土地をこの土地の所有者から譲り受けました。

この場所にスカベンチャーの子どもが30~40人ほど入ることのできる施設を建設します。

この施設では子どもへの道徳教育を行うアクティビティを開催したり週末には食事支援ボランティアを行っています。

平日も勉強をするために施設を子どもたちに開放します。

子どもが帰宅する道にはガラスなどの危険物がたくさん落ちています。

雨が降ると道はひざ下までぬかるみ、衛生面も良くありません。裸足の子もいます。

スカベンジャーの子どもの安全のために家に向かう道の側道を舗装を舗装する予定です。

 

セブのゴミ山

自立を支援するフェアトレード商品

ゴミ山にはプラスチックの破片や金属がたくさん落ちています。
それらの材料をリサイクルしてアクセサリーやバッグなどのフェアトレード商品を作ることができるんです。
スカベンジャーの母親に商品づくりを覚えてもらい、少しでも収入を得られるボランティアを行います。

家庭が貧困ですと学用品や食事代を捻出できず、ゴミ山の子どもは義務教育を続けることが困難に。

この施設を活用しフェアトレード商品をつくり売り上げを母親へ還元します。

気軽に質問や問い合わせができます!

子どもたちの写真や活動の様子を、セブ島から発信してます! (ロゴをクリック)