フィリピン セブ ソーシャルボランティア体験談
彩子 成蹊大学 2年
セブ島ソーシャルボランティアに参加したのは日本のボランティア活動を広げて海外でもボランティアをしてみようと思ったのがきっかけです。
誰かのためになりたい、
私たち日本人が普段関わることがなく、知らない事実を知りたいという思いからリゾート地という印象が強いセブ島でのボランティアに参加させて頂きました。
山や水辺、お墓のスラムを訪れるなかで様々な印象を受けましたが、一番印象的だったのは子供たちの笑顔でした。
決して快適といえる環境に住んでいるわけではないですが、いつも私たちを温かくむかえてくれ、明るく元気に暮らしていました。
今までスラムは“暗い”“飢え”というイメージだったの良い意味で期待を裏切られました。
また、ボランティアでは子供たちと話したり、遊んだり、触れ合える時間が多かったこと、
実際に支援している家族に話を聞ける時間があったこと、
スラムの人々が生計を立てているもの作りを体験してみるなどの現地の暮らしが分かる経験ができたことがとても良かったと感じました。
思った以上にスラムの実情を見たり、聞いたりして肌で感じることができました。
スラムの人々は明るく幸せそうに暮らしているように見えましたが、貧困や子供たちが皆教育を十分に受けることが出来ないという事実も存在すると感じました。
子供たちの将来の夢を聞くと全員夢をもっていました。
そんな子供たちが夢に向かって勉強できる環境が充実してほしいと願うとともに私の今いる環境はとても恵まれたものでこうして当たり前のようにごはんを食べ、学校に通っていることに感謝しなければいけないと思いました。
貴重な一週間の海外ボランティア経験でした。
2017年2月16日~22日