フィリピン セブ ソーシャルボランティア体験談

のどか 名古屋市立大学
 
私がグローリアセブのボランティアに参加した理由は、「子ども」や「貧困」というテーマが大学で専攻している社会福祉にピッタリだったから。
 
そして、大学二年の今海外に行くことで日本では出来ない経験をしたいと感じたからです。
 
 
初めての海外、言葉もわからない、友達も知り合いもいない。
 
不安でいっぱいの中で待っていたのは、それぞれ参加理由を持ったボランティア、ボランティア活動からアパートの生活までセブでの全てを支えてくれたインターン生や地域の人々。
 
 
そして、ゴミ山やスラム街といった日本の生活に慣れた私たちの想像を絶する環境で生きながら、笑顔で温かく迎えてくれたセブの子どもたち。
 
 
笑顔が言葉を超えるコミュニケーションだということを教わりました。
 
 
夢を持ち、家族を愛し、自分の生きる場所を愛し、「勉強が好きだ」と語る子どもたちを見て、「貧困=不幸」というイメージを持っていた自分が恥ずかしくなりました。
 
 
 
7日間を振り返って思うのは「ボランティア」とか「社会勉強」とか、そういうことに関わらず活動の一つ一つが本当に楽しかったということ。
 
 
それでも時に私は感じました。
 
「自分のやっていることは本当に支援になっているの?」
「子どもたちのために自分にできることはあるの?」
 
このボランティアを通して自分なりに答えを出しました。
 
 
支援する側・される側の境界なく、たった数時間でも同じ環境を過ごして、一緒に遊んで、一緒に楽しんだり笑ったりすることがボランティアの意味だと思います。
 
 
 
セブに移住して直接的な支援を続けることや多額の寄付をすることは大学生の私には難しいでしょう。
 
小さなことだけど、今回の活動を通して見たものや感じたことを周りの人に伝えること、この経験を絶対に忘れないこと、彼らの現状を知る努力をすること、そして全世界の人の幸せのために自分に何ができるかを常に考えること。
 
直接的では無いけれど、これだったら今の私たちにもできるのではないでしょうか?
 
 
 
グローリアセブの活動に参加して、旅行では絶対にできない貴重な経験が出来ました。
 
日本のメディアや勉強するだけでは分からないことを沢山学びました。
 
本当に参加して良かったです。
 
 
 
最後に、ボランティアに来た私たちに笑顔と元気を与えてくれた子どもたちへ。
 
これからの将来も明るく幸せにそれぞれの望む形で生きていって欲しい。
 
心からそう思います。

 
 
フィリピンのリアルな情報を、セブ島から発信してます!
「国際協力」や「海外ボランティア」に興味がある方は、ぜひ追加してください。

 
 

海外ボランティアなら、日本から近くて安いフィリピン セブ島へ