りょうすけ 神戸大学 3年

ボランティア活動を通して僕が一番感じたのは、「貧しいか貧しくないかは紙一重なのに、この差はとても大きい」ということです。

生まれる国や家族は、運で決まると思います。

それなのに、僕たちのように不自由なく生活できる人と、スラムのように勉強も満足にできず、不衛生な環境で親もいない中、生活を送る人に分けられてしまう。

この不合理さに違和感を覚えたことが、この一週間で得られた最も大きいものだったと思います。

やはり日本で貧しいとされる人の生活を見ても、子供はほとんどがスマートフォンを持っているし、服装も他と比べて普通で、ペンもノートもある環境でした。

しかし、スラムの子供はスマートフォンはもっての外、服を着ていなかったり、ペンやノートを懇願するなど、本当に極貧でした。

中でも、水上スラムにおける男の子の「日本人になりたい。」という言葉は強裂で、「僕たちは優秀だから、何かを勝ち取ったから日本に住みでいるんじゃない。

ただ運が良かったから。

でもそのほんの僅かな差でここまで生活に差があるのか」と感じられるきっかけになりました。

最後に、僕がグローリアセブのボランティア活動に参加したのは、世界の貧困を知り、自分の考えを刷新することでした。

上記の内容からこのことは十分に達成された僕は感じています。

生まれた時の“運”という「小さな差」が「大きな差」にならないためにも、僕は人生をかけてこの目標に向けて頑張ります。

2024年9月

ボランティア参加者 募集中!
子どもたちと交流する「春休み・夏休みソーシャルボランティア」を見てみる