セブのストリートチルドレン
フィリピン セブ ソーシャルボランティア体験談

Mai 大阪教育大学 1年

 

フィリピンで海外ボランティアという経験を初めてさせてもらい7日間を無事終えることができました。
 

参加した理由は、「自分の視野を広げたい。価値観を変えたい。映像や本でしかしらない情報を自分の目で見て現状を知りたい。」でした。

 

 

出国前は不安や一人で知らない地へ行くことへの恐怖もありました。
 

しかし実際訪れてみると、ストリートチルドレンやスラム街のイメージと実際の子供たちの様子も想像とは全く異なり学ぶこと得ることが多すぎました。
 
 

まずスラム街について。
 

貧困の基準が「1日1ドル以下で生活する人」ということを知りました。
「貧困」と聞くと、「かわいそう。不幸せ。
つらい生活をしている」というイメージがありました。
 

しかし、自分の足で訪れると目に写るのはたくさんの子供の笑顔と大人の優しさでした。
 

見た目は確かに古く、ボロボロですがそのような環境を忘れるほどの人の良さが身にしみました。
 
 

次に、青空教室、ストリートチルドレンについて。
 

青空教室の子供たちは、元気と笑顔があふれていて歌の上手さに感動しました。
日本語も少し話せていて動物の名前をビサヤ語で教えてもらったのもとても良い経験になりました。
 

また、ノートや鉛筆を渡した際の反応や「もう1本、もう1本ほしい」と言われた時に、日本の子供たちとここに住んでいる子供たちとの境遇の違いを強く感じました。

 

折り紙を子ども達と一緒にしたり、食事配給をした際には、食事を食べている時の子供の笑顔が本当に輝いていて食の大切さを改めて考えさせられました。
 
 

物作りや内職の手伝いをした際には、自分たちが日本で使ったり稼いだりするお金と比べ物にならないほど少ないお金しか得られず大変さも通過しました。
 
 

私自身も斉藤さんが最後の話で話していただいたように、「お金を持っていない=貧困=辛い生活をしている」と思って居ました。
 

しかし「食事が食べられる。歌が歌える。家族がいる」という3つの要素があれば幸せということにとても納得したし、実際フィリピンに訪れて一番感じたことがそれでした。
 

 

日本にいたら絶対に分からない今の自分の環境に対する感謝や豊かさを改めて感じることができました。
 

自分が見た子供達の笑顔を忘れないで、日本で夢に向かって頑張ろうと強く思えました。
 

このフィリピンでのボランティア経験で見たこと、感じたことを日本の友達や家族に伝えたいと思います。
 
 

2016年9月1日~7日
 
 
フィリピンのリアルな情報を、セブ島から発信してます!
「国際協力」や「海外ボランティア」に興味がある方は、ぜひ追加してください。

 
 

海外ボランティアなら、日本から近くて安いフィリピン セブ島へ