フィリピン セブ ソーシャルボランティア体験談
陽香 大妻女子大学
セブのソーシャルボランティアを通してたくさん学ぶことができました。
日本人が思っているセブのイメージは1割だけであって、実際に現地に行き、スラムのことたちと触れ合うことで、現状を知ることができて良かったと感じました。
食糧支援を行ったときに、子供たちが皆笑顔で、楽しそうにしている姿を見て支援している側の私のほうが元気をもらえた気持ちになりました。
学校に訪問した時、子供たちの中で流行っている遊びを教えてもらい、一日一ドル以下で暮らしたりしている環境下でお金がなくても幸せに生活しているたくましさや強さを感じました。
日本の子供と比較したときにセブの子たちは家族をとても大切にしていて、将来の夢を実現させるために一生懸命に生きようと努力していることが強く感じられました。
当たり前だと思っていたことがセブでは特別なことであったり、とても幸せなことであるのを日本人はもっと知るべきだと思いました。
ごみ山に行ったときに、正直においに耐えきれるのだろうかと考えていました。
実際に行ってみるとイメージとは違って、子供たちが元気よく遊んでいて驚きました。
最後までお見送りをしにきてくれた子供たちを見て感動しました。
子供たちがよくスマートフォンをもっている?と聞いてきたことに驚き、自撮りをするアプリを私以上に使いこなしていて尊敬してしまいました。
仲良くなった子といろんなお話をしていたら、別れ際にお花をもらいとてもうれしかったことを鮮明に覚えています。
大切に持っています。
ボランティアをして子供たちの笑顔が私たちにとって最高の幸せだと思いました。
まず、日本に帰国したら友人や家族にセブの現状をたくさん伝えようと思います。
そして、今後さらにどのような支援がより良い生活に導くことにつながるのかを考えていきたいと思いました。
私の所属しているゼミが国際支援をテーマにしているので、さらに深く学んでいき研究をしていきたいと思います。
食育をテーマに大切さを伝えていく役割を果たしていけたらいいと考えています。
ボランティアで出会ったたくさんの子供たちにまた会いたいので、いつかセブにまた訪問して大人になった子供たちにあってお話したと思います、
このような素敵な機会を作っていただき本当にありがとうございました。
ボランティアで学んだことを生かして残りの大学生活役立てていこうと思います。
2018年8月16日~22日