フィリピン セブ ソーシャルボランティア体験談
YUNA 福井県立大学 2年
私がフィリピン セブのボランティアに参加した理由はTVなどで海外でのボランティアや働いている人達を観てぼんやりといつか自分も参加してみたいという思いがありました。
そして専門学校ではなく、大学という道を選んだからには時間があるうちに様々なことを経験したいと思っていました。
しかし、今回が私にとって初海外であり、語学にも全く自信がなかったため不安はありました。
逆に、今回が初海外だったため比較対象が日本しかありませんでした。
セブ島で検索すると観光地ばかり出てくるため、現地に着いて交通状況があまり整備されていなかったり、野良犬がいたりと不安になりました。
けれどロレガに着いてからすぐに笑顔で抱きついてくる子どもたちが大勢いて驚きました。
日本では見知らぬ人に着いて歩かないというような教育をされているため信頼関係が成り立っていない状況ではありえないと思います。
言葉も通じるかわからない外国人に対し、大人も子どもも笑顔で挨拶してくれ、子どもは「picture」と何度も訴えてきて写真を撮られることに嬉しそうな様子でした。
良い表現の方法が思いつかないが、不衛生な環境で不便で狭そうな家に大人数で暮らしていてなぜこんなにも笑顔で溢れているのか疑問に思いました。
日本人にとっての幸せとフィリピン人にとっての幸せの基準が異なるということを斉藤さんから教えてもらい、日本人がこのような考え方になれるかと考えると難しいのではないかと思いました。
また、フィリピン人のお父さんが働いている割合がお母さんに比べ低いと聞いて、普通なら少しでもより良い生活を求め少しでも働こうと思うのではないのかと思いました。
日本の高齢者と話していても給料も低かったけど働くことはつらいけど楽しかったと言う人たちが多いためフィリピン人との価値観の違いに衝撃を受けました。
人数も多いため、協力し合えばもっともっと良い環境作りができるのではないだろうかと思うのが日本人の考え方なのだろうと思いました。
今回、フィリピンでのボランティア全体を通して、実際目で見たり匂いであったり雰囲気でしか感じ取れない部分は多くありました。
広い視野を持って様々な活動に取り組んだり、日本における貧困で修学旅行に行けなかったり給食費が払えない子どもなどについて積極的に学んでいきたいと思いました。
初海外で1週間という短期のセブ島ボランティアでしたが充実した日々を過ごせました。
2016年9月8日~14日