セブの子ども
フィリピン セブ ソーシャルボランティア体験談

涼葉 美作大学社会福祉学科2年
 

グローリアセブのソーシャルボランティアに参加することができて本当に良かったです。
 
ボランティア活動に参加して沢山のものを得たような気がします。

 

 

まず、見た事のない景色を見られたこと。
 
私は今まで国外に出たことがなく、もちろんフィリピンにも来たことがありませんでした。

だから最初、フィリピンのすべてにカルチャーショックを受けたのが思い出です。
 
 
どこを見ても沢山の人、車だけでなくバイク、窓のない大きいタクシーに車をすり抜けながら車道で物を売っている人、日本では絶対に見られない景色にすごく驚きました。

 
 

ボランティア活動に参加してからは、それを上回る衝撃を受けました。
 
でも、スラムで暮らす人々の現状をはじめて見て、感じて、現地の方と交流しての印象は「汚かった」とか「貧しそうだった」とかマイナスなものより、「とても気さく」、「沢山笑う」そして自分が想像したよりもきちんと娯楽もあったりと、楽しそうに暮らしている様子が見られました。

 

一緒に過ごす時間はとても楽しかったです。
 

そうであってもやはり子ども達の帰る家がこのスラムにあり、今日も明日も毎日そこで暮らしているんだなと思うと、もっと生活が安定して、家も公認された土地に建てることができればと考え、スラムの人々のよりよい生活を願いました。

 

スラムの人々が貧しい中でも笑顔を忘れずに暮らしていることについて知ったときはとてもあたたかい気持ちになりました。
 
 
日本では、貧しい中であんなにも笑顔を絶やさずにいられないと考えます。

 

“貧しさ”への偏見、“貧しさ”に対する考え方が違うのだなと思い、日本の貧困層、また貧困家庭の子ども達も、彼らのように笑顔で暮らすことができればいいのになと、強く思いました。
 
 

私は普段、日本の「社会福祉士」になるための勉強をしていて、貧困について学ぶのですが、日本の貧困は“貧しい事”が大体、その人を苦しめて笑顔をうばってしまうように思います。

 
 
フィリピンの貧困世帯の方々は、貧しいながらも、

家族と一緒にいられること

粗食でもご飯が食べられること

歌が歌えること

 

などの価値を忘れず、幸せを見いだして暮らしているのがとても強く、とても素敵だと思いました。
 
 

“夢を見ること”はとても大切なことだと思っていて、彼らがその夢を叶えられるように、ささいなことだとしても私も支援できればと思いました。
 
 
今回のセブのボランティア活動では、支援活動を通して逆に自分が学ばせてもらえました。

 

家族がいること。ごはんが食べられること。歌を歌えること。勉強ができること。もっともっとすべてのことが当たり前でない、かけがえのないことであることに気付くことができました。

 

このセブ島ソーシャルボランティアに参加して学んだこと、私の一生の糧にしたいです。

また、他の沢山の日本人にも伝えてあげたいです。
 
 

フィリピンはとてもあたたかい国で大好きになりました。
 
 

最後にもう一度。
 
本当に参加できて良かったです。

 

2017年9月14日~9月20日
 
 
フィリピンのリアルな情報を、セブ島から発信してます!
「国際協力」や「海外ボランティア」に興味がある方は、ぜひ追加してください。

 
 

海外ボランティアなら、日本から近くて安いフィリピン セブ島へ