フィリピン セブ 地域開発ボランティア体験談
瑞季
ボランティアに参加する前はフィリピンのイメージが、治安の悪い国だと思っていましたが、実際に暮らしてみると、道を通るたび、どこの人でも「Hi!!」とあいさつをかわしてくれて非常に社交的で印象がよかったです。
また日本語も知っていて「オハヨウ」と声をかけてくれる人もいたりして、親近感もわきました。
ボランティア活動の面については、子供たちもフレンドリーでいつも笑顔が絶えず、苦しんでいる貧困層には見えませんでした。
また、お宅訪問の際、ボランティアスタッフが「あなたの生きている中での幸せは何ですか」と聞くと、「家族」とどの子供たちも口をそろえて言うことに非常に感動しました。
私は、普段家族とともにいすぎて、早く家を出たいなと思ったり、早く就職して家を出ていきたいと思ってしまっていましたが、いつもは家にいない、一緒にいられない家族と一緒にいることが幸せといえるフィリピンの人たちは一番大切なものはお金や職歴ではなく、人であるということを実感させられました。
お金も稼いだら自分の娯楽、趣味ばかりに使うのではなく、自分の大切にしたいもののために使いたいと思ったし、ものばかりで自分を表現するのではなく、自分の感情や思いをどんどん伝えていきたいと思いました。
私がこのボランティアで一番衝撃を受けたのは、最終日の午後のごみ山の人たちとの交流でした。
フィリピンではごみを燃やすことが法律で定められているためボミを燃やすことができず、かわりに山にごみを捨ててごみ山ができてしまってハエがたかっていました。
そしてさらに驚いたことがそこに人が住んでいたことです。
そこで野良犬が死んでいたり、私たちが乗ってきた車にできた日陰で一生懸命冷やしている犬たちをみて、人も動物もここの人たちはいつ死んでしまうかもわからないのに、笑顔でダンスを踊ってにぎやかにしている場面を見て、私の生活と違いすぎて涙が止まらなくなりました。
幸せとは何だろう?っていうことを改めて感じ、私の生活も見直さなければならないと思いました。
今回は貴重な経験をしていただきありがとうございました。
看護を学んでいる身として、フィリピンは、何よりも先に衛生面について考え直す必要があると思います。
年中常夏で湿気の多いフィリピンは雑菌が繁殖する宝庫だと思います。
さらにスラムの人たちの部屋の中は昼間でも仲が薄暗く、おまけにふんや尿を家の前などで流すため、においもきつくなるし、その匂いから疾病にかかってしまうなど重大なことになると思います。
雑菌は排泄物が大好きなので、そこを木津ついた足などで踏んでしまうと感染のリスクも高まってしまうため、非常に危険だと思いました、
フィリピンはいい街なので、これからよりよくなっていくことを願います。
2018年8月
フィリピンのリアルな情報を、セブ島から発信してます!
「国際協力」や「海外ボランティア」に興味がある方は、ぜひ追加してください。