フィリピン人の食事

平均寿命は68才

フィリピンでは心臓病、糖尿病そして動脈瘤など不健康な食事と運動不足が原因の非感染性疾患が死因の7割近くを占めています。

その原因はお米でお腹を満たし、塩分の多い干し魚やから揚げなど油もののおかず。
フィリピン人は炭水化物、塩、油の摂取量が非常に多いんです。

特に貧困層は栄養バランスなど考慮せず安くお腹を満たせることが重要。
たくさんのごはんと味付けの濃い少量のおかずで食事を済ませがち。

高価な割に満腹感を得られない野菜はほとんど食べません。
スーパーマーケットではキャベツ、ピーマン、人参など多種の野菜が陳列されていますが、野菜類で食べるのはお腹にたまるじゃがいもぐらい。

フィリピン人の寿命が日本人と比較して20才近く短いのは食生活と運動不足に起因しています。

フィリピン人は運動しない

最近でこそジョギングやサイクリングをしている人を目にしますが、基本的にフィリピン人は運動を好みません。
理由はとにかく暑いから。

熱帯地方に住むフィリピン人は暑さに強いと思いがちですが、実は暑いのは大嫌い。
少しの距離でも歩かず乗り物を利用し、昼間は外で日差しを浴びることさえ嫌がります。

雨が降っても傘は差さないけど、日中は日傘を欠かさないフィリピン人。

裕福層はフィトネスジムに通い健康管理にも気を配っていますが、それはお金に余裕がある人たちだけ。
1回の利用で1,000円ほどの料金が掛るジムへ通えるのは限られた人たちです。

学校の体育の授業もほんの短時間。
フィリピンではバレーボールやバスケットボールが人気ですが、スポーツは屋内の体育館、屋根のある広場、そして日が沈む夕方に行います。

野菜嫌いな子どもたち

政府機関の発表によるとセブでは一か月の食糧費としてひとり15,000円が必要とされていますが、実際に貧困層が食費にかけている費用は月5,000円ほど。
必要な食費の1/3。

1日30品目の食品で炭水化物、たんぱく質、脂質のバランスをとり、適量のビタミン、ミネラル、食物繊維を摂りましょう。
1日3食規則正しく。

そんな余裕、貧困層にありません。
安くてお腹を満たす食品を食べられるときに食べる。
これが現実。

これでは病気にもなります。
そして病気になってもお金がないから病院へは行けない。
薬も買えない。

実は役場に併設されているヘルスセンターでは無料で簡易な診断が受けられるのですが、レントゲンや血液検査などはラボラトリーに行かなければなりません。
ラボの検査結果を持ってクリニックへ。
そして処方された薬を調剤薬局で購入する。
検査費と薬代は高額です。

ボランティア団体 グローリアセブでは子どもたちの教育と食育を支援しています。
教育は英語や道徳に加え、健康や食品の栄養についても。

子どもは野菜嫌いで炭水化物や甘いもの、油もの好き。
そこで、食品に含まれているビタミンや野菜を食べることの意義を子どもたちに説明しています。

食事配給では人参など子どもが嫌いな野菜を小さく刻み、見た目にわからないように食べさせる工夫も。

でも、一方的に押し付けても長続きはしません。
ギリギリの生活費で過ごす人たちに栄養価の高いものを、と言っても非現実的。

炭水化物好きで食事にお金を掛けられない貧困の子どもの健康維持のためには、母親に食事と健康の関係を理解してもらい、そしてお金を掛けずに栄養が摂れる食材や調理方法を知ってもらう。
それでも病気に掛ってしまった奨学生には検査費や薬代を支援しています。

・咳が止まらない
・頭痛
・皮膚疾患
フィリピンの貧困の子どもに多い病気の症状です。

気軽に質問や問い合わせができます!
 
子どもたちの写真や活動の様子を、セブ島から発信してます! (ロゴをクリック)