フィリピン セブ ソーシャルボランティア体験談

あんな 安田女子大学
 
この一週間、フィリピンのボランティア活動に参加してみて、今まで見えてなかったフィリピンの現状を知ることが出来た気がします。
 
 
テレビで観ていた環境にいざ自分が立ってみると、画面越しでは伝わらない匂いや空気感、景色がたくさんあり、日本の環境との差に衝撃を受けました。
 
 
正直、日本からのお金や、その他の寄付を受けているにも関わらず、何故貧困地域は無くならないのかと初めは疑問に感じていました。
 
しかし、問題はお金だけで無く、労働者問題が大きく占めている事を知り、日本だけで無くフィリピンの方達も貧困地域を無くせるように取り組む必要があると感じました。
 
 
 
テレビに映る貧困地域に住んでいる人達は皆、邪魔者扱いする様な眼差し、やる気なく佇んでいる子供を目にするのですが、実際は真逆と言っていいほどの待遇にとても驚きました。
 
街の人は目が合えば挨拶をしてくれ、子供達に至っては飛びついて来てくれたり、フィリピンの事や家の事を教えてくれたりもしました。
 
 
日本の子供達の方が裕福な暮らしをしているにも関わらず、フィリピンの子供達の方が喜怒哀楽を全面的に表現出来ている気がしました。
 
何故なのかと思っていましたが、斉藤さんが仰っていた通り、こちらの子供達はこの暮らしに幸せを感じているからだと気付かされました。
 
 
一見不幸せに思われがちですが、幸せの基準というものは国や人それぞれだと教わりました。
自分が今感じている当たり前は、もしかしたら当たり前じゃ無かった未来があったかもしれないと思った時、いかに自分が恵まれた地にいるのかを思い知らされ、感謝しなければならないと感じました。
 
 
 
たった一週間という短い期間で、自分がフィリピンの方達や国に何を貢献出来たのかと問われれば、自信を持って答えられる事は出来ないと思います。
 
しかし、ここで得た経験を沢山の人に知ってもらう事でボランティアの輪を広げる事は出来ます。
 
 
また、私自信もボランティアに参加してみて、その時だけでも子供達を笑顔にしてあげられるならば、もっとボランティア活動に参加したいと感じることが出来ました。

 
2019年9月
 

海外ボランティアなら、日本から近くて安いフィリピン セブ島へ