あかり 明治学院大学2年

私は海外経験もあまりなく、今回のフィリピンが初のアジア旅行でした。

もともとボランティア活動に興味をもっていましたが、友人に誘われたことがきっかけで、グローリアセブの活動に参加することを決め、観光するという目的以外に何か自分の身になるような経験や学びをしたいという気持で臨みました。

セブは有名な観光地でリゾート地そのものをイメージしていましたが、実際、そのような地域は一部に過ぎずセブに住んでいる人の多くは厳しい環境で貧しい生活をしているという現状を目のあたりにしました。

日本では考えられないような生活をしている人々や町の様子を目にすることが多く、驚きと発見が多くありました。

日本との違いに驚くこともありましたが、いくつか足を運んだスラムの中でも違いが生まれていることに気がつきました。

その違いは教育の差が生んだものも大きいのではないかと思い、教育の大切さについても考えさせられました。

教育が全てであるあるとは思いませんが、教育は知識を増やし知見を広げてくれるものであり、それによって子どもたちの将来の可能性を広げることができると思います。

親がしてきたことをそのまま子どもが引き継ぐという連鎖は、生きていくためには必要なことで仕方のない部分もあると思いますが、子どもたちの人生を豊かにするということにはつながらないのではないかと思いました

また、才能や夢があっても経済的な理由からやりたいことかできない子どももいるという話を聞きました。

スラムでの子どもたちと交流したことで フィリピンの現状に目を向け、何か自分にできることはないか考えることができました。

自分ひとりの力では人々の役に立つことができなくても、まずは自分が見て学んだものを伝えることや、課題と向き合い学びを深めていくことが大切だと思えました。

また、明るく話しかけてくれたり、目を見てお礼を言ってくれる子どもたちも多く、 フィリピンに住む人々の人柄の良さにも気づくことがいていきました。

私は英語が不得意なため、うまくコミュニケーションがとれるか不安もありましたが、言葉の壁を越えて楽しく交流することができました。

今回のボランティア活動は私にとってとても良い経験になりました。

これを機に他のボランティア活動にも参加してみようと思います。

また、今回の経験から得た学びを活かし、自分の学習にも役立てようと思いました。

2024年3月

ボランティア参加者 募集中!
子どもたちと交流する「春休み・夏休みソーシャルボランティア」を見てみる