フィリピンの子ども

途上国フィリピンの貧困と格差社会

貧困と裕福の格差が生まれる理由。
それは、国民が社会を知らない貧困層と、社会を制している富裕層に二極化されているから。

この記事では裕福層と貧困層の人生、そして貧困から脱出できる唯一の方法を説明します。

ボランティアでフィリピンに来るからこそ知れるアジアの発展途上国の現実。
それは超格差社会。

日本でも格差社会がニュースで取り上げられてますがフィリピンの格差はその比ではありません。

発展途上国フィリピンにも大金持ちが存在します。
そのレベルは日本の比でないほど優雅な生活。

小高な丘に豪邸を構え、お手伝いさんや運転手を何人も雇い、自分たちはめったに街に出てくることはありません。

たまの外出と言えば高級ホテルのレストランで知人と会食するぐらい。

彼らは政治家であったり、会社経営者、代々の名家。
でも裕福層は国民の1%にも満ちません。

多くの国民は貧困層と呼ばれる人たち。
貧しい生活から一生脱出することなく、それは子どもや孫へ連鎖していきます。

社会格差を生む貧困の連鎖

裕福層も貧困層もこれから一生、その暮らしが変わることはありません。

裕福な人は貧困にはならない。
貧困が裕福には絶対にならない。

それはなぜか。

貧困は教育を受けていません。
社会も知りません。

今日食べるのに必死で将来を考える余裕などないから、今の毎日を続けるだけ。
貧困家庭に生まれた子はその暮らしのレベルを継ぐしかないんです。

母親も子どもに教育を提供できないので教育を受けられない子どもは社会を知らず、母親が行っている仕事を継承するのみ。

物売りの家庭の子は物売りに。
物乞いをする母親の子は物乞いに。

貧困家庭に生まれた子は親の商売を継ぎます。
その道ではプロフェッショナルになりますが、他の方法でお金を稼ぐ術は知らない。

例えばゴミ山のスカベンジャーに生まれた子は、ゴミの分別や金目の物を見つけることには長けますが、それは今日の稼ぎ、ご飯代を稼ぐのみの行為。
将来に希望を持てる作業ではありません。

おばあさんやお母さんと同じ道を歩むしか方法がない。
これが貧困の連鎖です。

その子もいずれ子どもを産みます。
そして子どもも同じ道を歩んでいくのです。

一方、経営者か資本家、または政治家の家に生まれた裕福な子は、親がその利権を絶対に手放さず、子孫に継いでいく。
収入が入ってくる仕組みを作っている裕福層はよほどのことがない限り、代々お金持ちでいられます。

途上国では、日本人が意識しない資本家と労働者の絶対的な違いが存在します。

格差社会はどの国にも存在しますが、フィリピンの悪しき文化と言えるのが何年たっても変わることのない資本家と労働者の絶対的な格差。
個人の頑張りではどうすることもできない格差社会。

貧困から抜け出す唯一の方法

夢や希望をもつ。
それを実現するためにどうすれば良いかを知る。

貧困層だって一生貧困を望んでいる訳ではありません。
でも、社会を知らないから貧困から脱出する方法がわからない。
そもそも、そんなこと考えたこともない。

国際ボランティア団体 グローリアセブが支援している家庭では、親や子どもと話し合う時間をたくさん設けています。

今の悩み、これからどうしたいのか、そして将来はどうなりたいか。

母親は言います。
子どもに義務教育を受けさせたい。
できることなら大学に行かせたい。

子どもは言います。
教育を受け、仕事に就き、収入を得て家族を楽にさせたい。

でも、その術がわからない。
お金の工面
大学への入学方法
どんな仕事が良いのか

親子の考えを聞き、それを具現化するためのアドバイスをします。
アドバイスだけでなく奨学金の支給や仕事の紹介も。

みんな貧困から抜け出したいと思っている。
その方法を一緒に考え支援する。

国はそこまでの面倒は見てくれません。
NGOなどのボランティア団体の役割です。

フィリピンのボランティアでは、家庭訪問やスラムの視察で日本では体験できない格差社会と貧困の連鎖を実感できます。

気軽に質問や問い合わせができます!
 
子どもたちの写真や活動の様子を、セブ島から発信してます! (ロゴをクリック)