フィリピン セブのボランティア

途上国の幸せを知る

海外ボランティアで東南アジアの途上国を選ぶ人は、貧困層の人たちは不幸せな生活で暗らそう、
スラムは危険、と言う日本とは違う先入観を持って海外ボランティアに参加します。

ボランティアでセブのスラム街を訪問し、日本で考えていた先入観が大きく間違っていたこと、そして自分の本当の幸せについて深く知るようになります。

貧困でも笑顔は絶やさない

フィリピンは東南アジアで最貧困国のひとつです。
観光で有名なセブ島も半分近くがスラムと呼ばれる貧困地区。

日本からセブのボランティアに参加してスラムやゴミ山での生活を見れば、自分との生活環境の違いに衝撃を受けるでしょう。

ドブ川の上の簡素な木造の家
墓地の墓石をベットにして暮らす家庭
ゴミ山の中に建つ家

途上国のスラムと呼ばれる地域に暮らす人たちの生活は日本では信じられないものです。

もうひとつ日本人が驚くこと。
それは途上国のスラムやゴミ山でもみんな幸せそうに生きている事実。

子どもも大人も自分よりも幸せそうな表情をしていることに気づきます。

なぜ、途上国の劣悪な環境に暮らしていても日本での自分たちより幸せそうに生きているのか。
それはセブのボランティアに参加した人だけがわかります。

フィリピン セブのボランティア

日本人よりも幸せに生きる理由

世界一不自由のない日本に生まれた人もいれば、たまたま途上国のスラムやゴミ山に生まれた子どももいます。

不自由のない日本が幸せで、途上国が不幸かと言えばそれは違います。
幸せは環境ではなく、自分の考え方で決まるから。

フィリピンの人には自分の幸せの基準が3つあります。

・家族と一緒
・粗食でも食事がある
・自由に歌が歌える

フィリピンの人たちは幸せを誰かと比較して自分が幸せか不幸せかで決めるのではなく、自分が持っている基準で決めます。

自分の生まれた環境がわかっているから、その環境の中で叶えられる幸せを求めます。
途上国では他人と比較したり、たくさんのことを求めることはしません。

セブのボランティアでスラムやゴミ山の訪問、路上で物売りをするストリートチルドレンと話したりインタビューをすると、日本とは異なる途上国の幸せへの考え方がわかります。

当たり前ではないあなたの毎日

日本人は今の自分の生活や環境を当たり前だと思っています。

大学に通っている
毎日ごはんを食べられる
家族と暮らせる

これらを幸せと感じている人は少ないでしょう。
今の生活は当たり前、周りの人と自分を比較しながら次々と願望が沸き、もっと上を目指してしまいます。

これでは自分の幸せの実感をいつまでも感じることはできません。
毎日ごはんを食べたり学校で勉強することは、日本では当たり前でも途上国では当たり前のことではないんです。

フィリピン セブのボランティア

セブのボランティアでわかる本当の自分の幸せ

海外のボランティアでは途上国の貧困層の人たちと触れ合う機会がたくさんあります。
スラム街に住んでいる人たちはボランティア参加前に思っていた先入観と大きく違い、笑顔でボランティアさんを迎えてくれるはずです。

その笑顔の理由を日本に暮らしている自分と比較しながら確かめてください。
自分は幸せとだと思っているから笑顔なんです。

考え方ひとつで人生はもっと豊かで幸せになります。
もしもあなたが自分は幸せではない、自分はついていないと思っていたら、フィリピンのボランティアに参加してください。

ボランティア活動を通して途上国と日本の違い、そして自分の毎日を見つめなおすことができるはずです。

 
 
気軽に質問や問い合わせができます!
 
子どもたちの写真や活動の様子を、セブ島から発信してます! (ロゴをクリック)